なぜ、今さらブランディングが必要なのか?

すぐに結果を出して、短期的な収益を確保するような、生まれては消える流行り廃りの有るビジネスモデルではなく、中長期的に見て御社の事業基盤を支えてくれるようなブランドの育成には、時代に関係なく力点を置くことが将来的に見ても有効であるからです。

中長期に渡って社業を守ってくれる
ブランドの育成が何より大事です

News

ニュース

[%article_date_notime_dot%] [%new:New%]

[%title%]

Concept

コンセプト

ブランドの育成には社運を賭けるべき

ブランドが果たす役割は多岐に渡っています。
そして、ブランドを育成する、守るための専門の部署も設けるべきです。
しかしそれができないまでも、企業のトップ経営層が関与すべきなのがブランディングの肝です。

Our Jobs

弊社にできること

新規ブランドの開発

製造業やサービス業を問わず、既存の強みや販路を活かした新しいブランドの開発を支援します。

  • スタンダード
  • プレミアム

¥980,000〜

 既存ブランドの育成

育成が不十分なブランドや、老朽化などで力を失って市場に埋没してしまっているブランドを育成します。

  • スタンダード
  • プレミアム

¥880,000〜

マーケティングまで含めた総合支援

ウェブサイトの構築まで含めたマーケティング支援を、ブランディングと共に行います。

  • スタンダード
  • プレミアム

¥1,380,000〜

 

Greeting

代表あいさつ

代表の大塚です。

簡単な経歴:
1965年生まれ
一宮西高校から南山大学に進み、経営学部を卒業。
新卒でNTTに本社採用で入社して39歳で退職後、有限会社ビバクラフトを設立して、現在に至る。
NTTでは営業や経理などを幅広く経験する。
独立後は、インターネットの黎明期から発展期をウェブ制作事業を行って駆け抜けて、PCサイト→ケータイサイト→SEO対策→スマホサイト→SNS対策など、と時代の変遷と共に幅広くマーケティング支援活動を行ってきました。
ブランディング事業は、これまでの経験を活かした集大成の事業内容だと自負しています。必ずやお客さまの事業の発展のお役に立つことができると信じています。
性格:
好奇心旺盛で、粘り強い方だと思っています。
趣味:
大リーグ(MLB)観戦、自家農園での野菜作り、日経新聞の購読、ユーチューバー活動

 

VivaCraft代表

大塚秀樹

業種による分類例

同一業種内では1社様からしかお仕事をお受けしません。
ご対応が難しい苦手な業種はあまり有りません。
ファッションやビューティー分野、ITや半導体、医療やeco(環境社会)、農業分野まで可能です。

パッケージ型ブランド

パッケージ型商品に向けたブランド戦略を行います。

具体的には、スーパーマーケットで売っているような食品や家庭用品、OTC医薬品や家電製品なども該当します。
 

成分型ブランド

成分型商品に向けたブランド戦略を行います。

具体的には、一般の個人の消費者は購入しないような、産業材と呼ばれる商品が対象であり、BtoBビジネスを行っているような企業に対してブランド戦略を実施します。
 

顧客接点型ブランド

人的なサービス商品に向けたブランド戦略を行います。具体的には、ホテルや旅館、学習塾やマッサージやエステ、美容室などが対象であり、サーバーや高機能PCなどの機器の販売が主であってもアフターサービスがウリの商売であれば対象になります。

 
 

ソフトウェア型ブランド

ソフトウェア型商品に向けたブランド戦略を行います。
具体的には、IT機器に組み込むようなアプリなどを含めたソフトウェアが対象ですが、BtoBビジネス・BtoCビジネスの両方が考えられます。
大学や専門学校のように、指導方法や教材がウリのビジネスも対象となります。

 
 

Profile

会社概要

  • 所在地
    • 愛知県名古屋市中区栄5-26-36 GS栄Ⅱビル7F
  • 営業時間
    • 9:00〜17:00
  • 定休日
    • 土日、祝祭日(振替休日含む)、年末年始
  • 電話番号他
    • TEL:050-3703-0708 FAX:050-3737-9105

Blog

ブログ

[%category%]

[%title%]

[%new:new%] [%article_date_notime_dot%]

Contact

お問い合わせ

Scroll